お位牌・お仏壇

お位牌は故人の戒名・没年月日・俗名・享年を記した木の板ですが、ご遺族の心のよりどころとしても必要なものです。
会津若松や京都などが主な生産地で、唐木位牌やモダン位牌など、様々な種類があります。
いつでも故人やご先祖と向き合い、感謝の気持ちを伝えるためにも、お位牌は欠かせないものと言えるでしょう。

お仏壇(伝統型)

伝統的な形式・作業工程で造られ、繊細な工芸技術が随所に施された仏壇です。

お仏壇(家具調)

時代の移り変わりに伴い、ライフスタイルも変容したことから、都市型住居のインテリアに合うような家具調仏壇が近年は人気です。
唐木仏壇、モダン仏壇、新仏壇など、デザインや色調、カタチも多種多様ですので、お好みに合わせてお選びになるのがいいでしょう。

神具

神徒壇とは故人や祖先の御霊を祀るための社で、仏式の仏壇に当たるもの。
ご家庭でお祀りすることにより、故人や先祖はその家の守護神となって子孫を守るとされています。

PAGE TOP